07日 7月 2029
はじめまして。 院長の若林と申します。 当院の特徴は 腰、肩、首の痛みや頭痛、慢性疲労に対してその箇所だけではなくその痛みの原因となる体のバランスを整え根本的な改善を行います なぜ痛くなったのか? なぜ施術を受けてもすぐ元に戻ってしまうのか? その理由を知りたくありませんか? 当院ではその理由をしっかりご説明いたします 年齢によるもの・・...
06日 7月 2029
私が常々言っているのは 旅行のツアーコンダクターさん山登りの山岳ガイドさんと同じように私の役目は 『体のガイド役です』    とお伝えしております 皆さんの症状や状態を確認して ●現在、ここの関節に・・・ ●このような動きができてないためにここに痛みが・・・   ●痛みを改善していくには・・・...
17日 5月 2023
インターネットやSNSが発達し沢山の情報を得ることが出来る様になり、多くの方は 【頭での理解が発達し過ぎて体で理解するということが無くなっている】と思います。 その例が患者さんからの質問に現れてます。 自宅でこんな体操とかこんなトレーニングしてるんですが合ってますか?と質問されます。...
30日 4月 2023
おそらく4年振りくらいの東京。 セミナーに参加のため東京へと向った訳だがとても気が重かった。 新たな技術や感覚を学ぶのはもちろん楽しみでしかないが、久しぶりに東京まで行く事に対して気持ちが拒否をしていた。 ゴールデンウィークの最中、新幹線に2時間弱乗っている気持ちのしんどさを味わいたくないためである。...
31日 3月 2023
潮見が丘接骨院から お知らせです🍀 明日から4月、新年度がスタートしますね。 私も4月から新たなスタートをします! 久しぶりに施術のセミナーに参加することを決めました。(3年ぶりですね) 4月から12月までの8ヶ月、皆さんにより良い施術を提供出来るようにしっかり学んできますね😊 夏には長年学んでいる心理学セミナーにも参加予定です。...
25日 10月 2022
モーニングルーティン  と言っても芸能人やYouTuberがやってるような朝起きて、顔洗って歯磨きしてからストレッチして・・というものではないです。 私がやっている事は、起きた時の体の感覚のチェック。 【起き上がる時の体の硬さや動き】 この時の動きが悪かったり腰に軽い痛みを感じる場合、過去の経験上私はギックリ腰になる確率が跳ね上がります。...
04日 10月 2022
普段、施術系セミナーや心理学セミナーに参加する時に私が必ずやる事があります。 初回は必ず開場前に行く。 開場と同時にその日の会場のどこに座るかを直感的に決める。 その空間において自分がなんとなく落ち着く場所に座るように心がけています。 大袈裟に言うと 【自分を守るため】 最初からそこに座ってる場合はそこが...
26日 9月 2022
15年ほど前から心理学を学び始めた。 その中で出会った方から、新しく講座を開くので是非参加して欲しいとお誘いの連絡をいただいた。 その方とは約2年間、一緒に学び素敵な時間を過ごす事が出来たので、今回声をかけてくれた事が非常に嬉しい出来事でした。 当日、その空間の雰囲気がとても良く、自分の身の置き所に困ること無く過ごせた。...
31日 7月 2022
7月も終わりですね。 今月はなぜか久しぶりに来られた方が大勢いました。 3年、5年、中には10年以上ぶりの方も。 色々な事情で遠ざかっていたのでしょうが、再び連絡をいただけた事は非常に嬉しい限りです。 ただ、歩くのもやっとな非常にひどい症状の方もおられました。...
01日 7月 2022
今年も半分終わりましたね。 この半年の間で私もいろいろありましたが、一つ目処がついた事があります。 去年の10月から母親の治療をしてまして、ようやくある程度の状態までになりました。 当初は 腰が痛くて時折ビリッと痛みが走る お尻からふくらはぎまで痺れる このような症状で、痛みを庇ってS字の姿勢で立っている状態でした。...

さらに表示する